昭和の化石の英語教室

昭和の終わりに日本を離れたラッキーな老人の英語教室

初級英語(2):アメリカ英語の三つの「あ」その2

先日「その1」で、アメリカ英語には、次の三つの「あ」の音があることを指摘いたしました。

初級英語(2):アメリカ英語の三つの「あ」その1 - 昭和の化石です

  1. hat:発音記号= /æ/。「ぎゃー」と叫ぶときの「あー」。
  2. hut:発音記号= /ʌ/ とか /ə/ (どちらでも良い)。口をあまり開けないで、いい加減な感じの発音で「短く」、「あっ」。
  3. hot:発音記号= /ɑ/ (イギリス英語では /ɒ/ )。あくびをする時の「あー」。

 

では次の文章を、「あ」の発音に注意して、読んでみてください。

Japan is having a hot summer this year.

  • Japan → /dʒəpæn/
  • having → /hævɪŋ/ 
  • a → /ə/
  • hot → /hɑt/
  • summer → /səmər/ 

それぞれの「あ」は、英語では異なる音であることがわかると思います。これらの音を全部同じ「あ」にすると、当然通じません(想像力豊かなネイティブでも、理解するのに時間がかかります)。日本語でも、「え」を「あ」に変えて発音すると(例:「おかーさん」→「おん」)たいてい通じないでしょう。同じようなことがおきます。

 

日本の英語教育では、こういった基本の発音練習が遅れているように思います。ネイティブのように「カッコよく」喋ることに気を取られすぎると、こうした「基本」が疎かになって上達が阻まれます。